
空も私も元気モリモリだったんだけど、ちょこっと仕事が忙しかったりしたので・・・
コメントくれた方、メールをくれた方、心配させてしまったみたいでとうもスミマセンでした。
そしてありがとう<m(__)m> (後で個別にゆ~くりメールのお返事書きますね)
さてさて4月になってだい~ぶ暖かくなり、春らしくなってきましたね!
桜もチラホラ咲き始めた昨日の3月最終日、春の陽だまりポカポカハイキングを楽しもうと奥多摩方面へおでかけしてきましたよ~
だけど、だけど現地について車を降りてびっくり!寒っっ!
一面雪景色なんですけどっっ! この日の現地気温なんと2度!!
空に袖なしのお洋服を着せたワタクシ、大きな判断ミス!
寒ーい寒ーい山登りハイキングになってしまいましたっ!
山はまだ寒いだろうって思ってたけど、まさかここまで寒いとは~~

都民の森に車をとめて、防寒具を着こんで、首にはタオルを巻いて寒い寒いハイキングスタートです。
こんなに寒いのに山登り大好き空はご機嫌でワッサワッサと駆け上がって行きます。
都民の森の三頭山周遊コース、約4~5時間の道のりです。
山道に入ると・・・思ったより雪深い・・・大丈夫かな?私たち(^_^;)
寒いけど急な登りが続くので、やっぱり人間たちは汗だくだくになります。早々に防寒具はリュックの中へ。
登り始めて15分ほどで鞘口峠。 雪は15~20センチほどは積もっていたでしょうか?
ここは本当に東京か~?
誰も踏んでない場所を歩きたくなるのは犬も同じなのか、空も雪の感触を大いに楽しんでるみたい♪
標高1500メートル付近まで一気に登ってきました。
都民の森の入り口付近が1000メートル付近だったからすでに500メートルは登りましたよ!
だいぶ山馴れしてきた私たち~楽チン楽チン♪
まず最初にたどり着いたのは三頭山の東峰(1528m)
そして一番高い中央峰(1531m)
そして西峰(1527m)
そうです♪この山はみっつの頂上があるから三頭山って言うんですって!
そして西峰からの景色が素晴らしかったの~
この日はうす曇り空だったのにもかかわらず正面にこんな素晴らしい富士山が!!
空と富士山で記念撮影


ここで少し休憩をして、次に目指すのは
大沢山(1482m)
後はゆっくり山を下りますが・・・雪の下り坂なんて私たち経験無いから~ちょこっと不安だったけど
興奮して早歩きになってしまう空をなだめながらゆっくりゆっくり降りてきました~
えーーっ??って(笑)
行ってきたのは地元埼玉県の日高市。
日高市にある可愛らしい山、富士山に登ってきました^^
出発時間が遅くなっちゃったのでお手ごろな山ね^^低山も低山。なんとたったの221mなんだもの♪
高麗神社に車を置いていざ山登り(?)スタート!
登山道ではこんな天狗の可愛らしい案内標識に従って進んでいきます♪
この日はほかほか日差しが暖かな春爛漫陽気。最高のハイキング日和でした。
空もルンルンで歩いていますよ~
天狗さんの案内、かなり頻繁に出没してくれて一度も地図を開くことなく楽チンに進めました^^
天狗さんありがとう~♪
あっというまに富士山の山頂に到着!
ものすごい低山なのに展望は抜群でしたよ!素晴らしい♪
頂上はさくっと通り過ぎて、次に目指すのは白銀平
富士山の山頂よりちょこっとだけ降りた場所です。
こちら白銀平展望台(192m) 見晴らし最高です。なのに見下ろす景色の写真を撮ってくるの忘れたダメダメなワタクシ・・・(~_~;)
ここでのんびり昼食にしました^^
気持ちが良い木漏れ日の中、次に目指したのは滝沢の滝・・・
超マイナーな滝なのでしょうか?日高市のHPにも掲載されてないみたいでリンクは無しです(~_~;)
ここでも親切に天狗さんが案内してくれたので迷うこともなく歩けます。
沢沿いを歩いていきますが、あまりにも良いお天気だったから、思わず空も入水しちゃいました♪
気持ち良さそう~
こちらが滝沢の滝。
こじんまりした滝ですが、滝つぼの水は済んでいて、マイナーすぎて誰もいないから、この滝つぼ夏の水遊びに最高な場所かもしれないな~
でも高麗神社からは結構歩きますけどね^m^
のんびり歩いて約3時間(休憩時間含み)
ぽかぽか陽だまりハイキングを楽しんできました^^
空はやっぱり物足りなくて、帰りたくないよ~って車の前で踏ん張ってくれました


リキママが里帰りのため、リキちゃん再び我が家で2泊3日の合宿です^^
ちょうどパパさんとのお休みと重なったため、念願のリキちゃんとのハイキングをしました♪
そうは言っても、リキちゃんは始めての山登り。
リキちゃんが空よりも体力があるのは日頃のお散歩やドッグランで知ってはいたものの、山の経験は皆無だったのでリキちゃんがどれくらい歩けるのか心配だったから、
県内近場の初心者向けと言われるコースを選んで歩いてみました~
巾着田から日和田山を目指すコースです♪
もちろん私たちも始めてのコース。どんな所だろう?どんな景色が見られるの?って期待が膨らみます♪
引きが強いリキちゃんのリードはパパが。空のリードは私が持って歩きます^^
人気のコースなので平日でもたくさんのハイカーが。
空とリキちゃんはみんなに「頑張って登ろうね!」と声をかけられてご機嫌です♪
大きな鳥居をくぐっていよいよ登山道に入ります。
リキちゃん、山が好きみたい!とっても喜んで歩いてくれてます。
反対に空はちょっといつもみたいな元気がないみたい?どうしてかな~パパをリキちゃんに取れれちゃってるからかな?(笑)
リキちゃんが常に先頭で、空がリキちゃんに付いていく感じだったけど、
だけど、ココからが空の本領発揮です♪
日和田山の男坂!パパがリキちゃんのリードを持ちながら先に上がり、リキちゃんを待ちますが、
リキちゃんはここでギブアップ。 初めての登山だったのに無謀すぎたかしら・・・(笑)
空はリキちゃんを追い抜いてひょいひょいと軽々上がって行きました。
ここでパパさんと私のリードを交換して、リキちゃんと私は簡単に上がれるルートを行くことにしました。
結局パパさんをも追い抜いてしまう空です^^岩場の場面では空に軍配です♪
で、男坂の上から別ルートを行く私とリキちゃんを寂しくクーンクーン鳴きながら見送る空。
ここは一度上がったらもう降りることはできません(笑)ちょっと待っててね~^^
途中こんな見晴らしが良い場所も!
巾着田の全貌が見られます。巾着田って本当に巾着の形をしていました♪
そしてもうすぐ頂上です!
日和田山(305.1m)山頂です。
リキちゃんは写真拒否でした・・・・なぜ?って(笑)
とってもお疲れだったみたいだからです(~_~;)
ここでのんびりご飯を食べて、ゆっくり休んで高指山(330m)経由で降りてきました^^
帰りの巾着田での記念撮影・・・・ことごとく2ショットに失敗してました…
リキちゃんの初めての山登りは疲れたと思うけど・・・
それなりにとっても楽しんでくれてたと思います^^

埼玉県神川町にある御嶽山(みたけやま)です!
低山だけど、かなりの好展望らしいです!期待が膨らみます^^
金鑚神社に車を止めて山登りスタート!久しぶりの山登りで空もご機嫌です!
めちゃめちゃ気合が入ってる^^
登山口から登り始めて少しすると国の特別記念物の御嶽の鏡岩が見学できます。
もっとゆっくり見学したかったのに、登り始めたばっかりの空がちっとも止まってくれません(^_^;)
尻尾ブイブイ振ってグイグイと張り切って登っていきます。
この長ーい階段もダッシュで登っていく空。ひぇ~~そんなに興奮しないでよぉ~
息を切らしながら頑張って空についていく私・・・足ガクガクです(^_^;)
登り始めて20~30分くらいかな?岩山展望につきました。
岩登りになってますます興奮状態になる空。もうわくわくが止まらないって感じ!
岩山展望の「べんけい穴」
奥のほうまで穴が続いてるみたいだったけど、足場が悪くてあまりよく観察できなかった

岩山展望のてっぺんまでもうすぐ!
はやくはやく一番上まで行ってみたい空。ひるむような様子は一切ありません。
空のこの楽しそうな表情!尻尾だってこれ以上ないっってくらい立ち上がってます^^
ああ、でも一番のてっぺんはパパが陣取っちゃった(笑)
でもこの空の満足そうな顔を見て!
今日は暖かでちょこっと霞んでいたけど景色は360度!
大満足な空はいつまでもいつまでも景色を眺めていました♪
岩山展望を下って、お次は御嶽山山頂を目指します。
ここからはちょっと険しくてロープにつかまりながら登るんだけど、空はお先にヒョイヒョイと登って、早く早くって後から来る私を待ちます。
そして御嶽山の山頂(343.4m )
山頂は残念ながら展望がないので毎度三角点での記念撮影です(^_^;)
下りはあやめ池がある道をくるりと回ってのんびり降りてきました。暖かな今日でも池は凍ってた。
普段だったらきっとものすごく寒いところなんだろうな~
こんなに暖かくて今日は得しちゃった♪
今日は大寒だというのにまるで春が来たみたいなぽかぽか陽だまりハイキング。
最高に楽しかったです♪

久々にパパさんと一緒に丸一日お休みがとれた水曜日、何をするかと言えば・・・やはり山登りなのでした~
今回も地元埼玉県の秩父方面へ
秩父には私たちのような初心者犬連れでも手軽に登れる低山がまだまだた~くさんあるのです。
登りはじめてすぐに「熊に注意!」の立て札・・・え?こんな里山にも?
大丈夫大丈夫。熊・・・もう冬眠してるよね^^
冬枯れの山道・・・破風山です^^
空は久し振りの山歩きに元気いっぱい!私をグイグイと引っ張りながら登りはじめます。
登山道はこ~んなに落ち葉がいっぱい!
カサカサと乾いた音が心地よく響きます。
お天気はこの冬一番の寒さとかで・・・登り始めて背中に薄っすらと汗をかき始めても
指先は冷たくて手袋を手放せないです。
登り始めるとすぐに破風山の鏡岩を見学したりしながら
標高が上がって行くにつれて、この景色!
こんなに広く眺めがいいのは葉っぱが落ちた冬ならでは!
途中で休むことなく駆け上がっていけば、あっという間に猿岩へ
私は久し振りの山歩きだったから最初ちょっと体が重たくて大丈夫かな?って心配したけど、辛かったのは最初の10分くらいで、体が慣れてくれば落ち着いてきて気持ちよく歩けました。
頂上に向かってあと一分張りっ!空はあいかわらずダッシュです^^
だって頂上に着いたらお弁当だもんね~♪
そして登りはじめて1時間くらいで頂上に到着~!
破風山(はっぷさん)626.5m
山頂は小さく狭いけど、その分景色は360度!どこから見ても素晴らしい眺め~~♪
秩父盆地が本当にお盆みたいに見えちゃいます!そして薄っすらとだけど、雲海もどきの雲まで~
空の背にある武甲山(白く雪冠のように見えるけど実はセメント掘って白い山肌が見てるだけ)に向かって
「いつかはお前にも登ってやるぞー!」と決意ました♪
山頂でのんびりお弁当の予定だったけど・・・さ、さ、寒いっー!!
しかもコーヒー飲むためのお湯を入れた水筒を車に忘れてきてしまってプチショック(>_<)
(山頂でコーヒーを飲むために頑張って登ってきたようなものなのにぃ・・・)
だけど空は山頂がお気に入りで、いつまでもいつまでも景色を楽しんでいました^^
空はホントに山が大好きな犬なんです!
下りルートは札立峠を経て水潜寺方面
ずっとこんな沢沿いを下って歩くから、
水潜寺って、もしかして本当に水に潜ってるのかもねっ!なーんて、笑いながらのんびり降りていきました^^
下りルートも変化に富んでとっても楽しいコースです。
そして水潜寺は・・・冬期閉鎖で入れませんでした。残念~
沢に囲まれた雰囲気のあるお寺ぽくて見学してみたかったな~
今回のルートはこんな感じ