今まではお子様向け?(低学年向け)のコースをセレクトして練習代わりに色々と歩いてきましたが、
空もずっと嬉しそうに楽しそうに歩いてくれることが分かったし、私たちもちょっと自信がついてきたんです^^
今回のコースは奥武蔵、棒ノ嶺峰です。ここのHPにもあるとおり、なんとここは健脚レベルコースですっ!
さわらびの湯に車を止めて、名栗湖から白谷沢登山口を目指します。
天気予報は晴れ予報だったのに、なんだか曇ってるね~歩いてる間に晴れてきてくれたら嬉しいんだけど・・・
白谷沢登山口前で記念撮影^^
空も天然水をたっぷり飲んで、山登りに備えますよぉ~
まずはこんな植林地帯・・・空はかなりご機嫌で私たちを引っ張ります。
緩やかだったのは最初だけ。どんどん険しくなってきました。
前日まで雨降りだったのでぬかるんで滑るしかなり足場は悪かったです。
そして沢登りの始まり!
こちらのコースは前回歩いた御岳のロックガーデンよりもさらにワイルド!
傾斜もキツイし水量も多く、迫ってくるような両側の岩崖の間をすり抜けるように登っていきます。
空はひるむことなく常に先頭。
山登りの時の空は瞬時にベストな足場を探し出してくれる頼もしい奴です。
こんなに高い岩場だって真っ先にあがって、後から付いてくる私を待ちます。
犬は四駆!さすがです(^^ゞピョンピョンと岩場を乗り越えて、人間たちの足がのろいのがじれったくて仕方が無い様子。
いくつもの滝を登って、沢を何度も往復しながら山頂を目指していきます。頂上はまだまだです。
くさり場だって何のその!ホントたくましいっ♪空ったら本当に嬉しそうで^^野生の血が目覚めるのかしら?
空のリードもって、カメラ抱えてる私もちょっとすごくない?(笑)
この動画は空のリード持ってカメラ構えて歩いてる私。ちょっとずっこけて、下からパパさんが危ない危ないって叫んでるところです(^^ゞ
でも空のカッコイイ勇士を映像に残さなくちゃ!って頑張りました。
沢歩きを終えると岩茸石上りにもチャレンジ!
足場が狭いからさすがの空もちょっとひるみました^^
パパさんが先に上って空を誘導。空もパパさんに負けじと上がって行きましたよぉ~頑張る空に感動!
上がっていくにつれて、辺りはガスに包まれてきました。
この辺りが一番の踏ん張りどころなのですが、空&パパにちょっと付いていけなくなった私・・・ヘトヘト・・・
ゴンジリ峠です。ここまで着たら山頂まであと500メートル。
もうすぐだよ~って空は私を励ましてくれてるのかどうだかは知らんけど、空に引っ張られながらなんとか登りきりましたっ!
やっとこさ山頂で~~す!眺望抜群の頂上のはずなのに何これ~(^^ゞ
何にも見えない・・・つか視界5メートルくらい?(笑)
何はともあれ、この犬連れ中年夫婦がなんとか無事に登りきりました^^
山頂でお弁当を食べながらパパさんと、「意外とすんなり登れたね!もっと高い山でも大丈夫かもしれないね!」なんて余裕ぶっこいて話していましたが・・・
実は帰り道が凄かった!!
かなり堪えました。あまりにも険しい下りに終止無言・・・
写真を撮る余裕すらありませんでした~
つま先が痛くてマメできちゃうし(T_T)
でもなぜか「次はどこへ行こうか~」って夫婦で話しているんですよね^^
ハイキングって本当に楽しい。。。やみつきかも!

いよいよ御岳山ロックガーデン周遊ハイキングの始まりです♪
マップ片手にわくわくする私たち♪
まず初めに目指すのは七代の滝です。
七代の滝は動画におさめたのでごらんください^^ → 動画はこちら(滝の音や鳥の声すごいです。音量注意)
パパさんが途中滑ったりしてますが、空の足取りは軽いでしょう^^
こんな大きな岩山もひょいひょい上がってしまうんです。
滝見物のためかなり下ってきましたが、下った分だけまた登らなければなりません。
木の根の道を進んで、長いハシゴ階段。空もこの階段も余裕で登りました。
そしてお次は天狗岩。空もどんどん登って行きます。
最近この天狗岩で転落事故が起きたそうで・・・(怖)私は下から見てました(^_^;)空は大丈夫なのかな~見てるだけで怖かった
パパは鎖につかまるけど、空はつかまる物な~んにもないのに・・・
空は人と違って四輪駆動だから余裕なのかな^^
下から望遠で撮影しました。
かなりご機嫌なご様子(^^♪
天狗岩の次はとうとう沢歩きです。ロックガーデンです。
もう美しくて美しくて感動しちゃいました。
緩やかな沢ぞいを石の橋を何度も渡りながらジグザグに登っていきます。ひんやりと涼しくてとっても気持ちがいいの。
空はお水に入って足元を冷やしながら進んでいきます。
乾いた喉を潤しながら進んで行って、ロックガーデンの終わり地点
綾広の滝。
そして小浜の桂。
後は、歩きやすい緩やかな尾根道をゆっくり登ったり下ったり・・・
長尾平の展望台でやっとお昼の時間になりました~
芝生の上にシートを広げてお弁当タイム・・・空もまったり。。
ぐったり??(笑)
御岳山・・・とっても素敵でした♪気に入っちゃった♪
お天気にも恵まれたし・・風は涼しく水は冷たく・・・夏のハイキングにぴったりな場所ですね。
今度は日の出山方面にも挑戦してみたいな~
お弁当を食べて、ゆっくり休んで昼寝して、
その他モロモロ見学したり、スタンプラリーなんかを楽しみながら、再びケーブルカー乗り場へ
ケーブルカーはやはりお気に召さなかったらしく乗車拒否でした(~_~;)
・・尻尾落ちてたし・・・(^_^;)
おまけ写真
ケーブルカーの車掌さんになってみた空でした^m^

御岳山に行きました。
山歩きが大好きな空。車を降りて、そこが自然の山の中だと気がつくと、もう嬉しくて嬉しくて一気にテンションが上がります^^
早く登りだしたくてたまらない空を引っ張って向かったのはケーブルカー乗り場♪
御岳山はお犬様が祀られており、ワンコにはと~っても優しくて、空みたいな大きなワンコでもケージもいらず、そのまま乗せてもらえます♪
出来ることなら自力で登ってもみたかったけど、せっかくのワンコOKだったので初めてケーブルカーを利用させてもらいました。。空は大丈夫かな?ドキドキです。
初めてのケーブルカーに乗る気満々の空です。
だがしかし、走り出したら耳はたれ、落ち着かなくなり・・・
結局私のひざの上にだっこになりました(^_^;)
自力で登ったら1~2時間かかるらしいけど、ケーブルカーならったの6分♪楽チンだね!
ケーブルカーを降りてまずは山頂の武蔵御嶽神社へ向かいます。
この長~い階段の向こうだって!がんばがんば!
見えてきたよ~!もうすぐだっ!
山頂では噂のおいぬさまが迎えてくれました~
大きなおいぬさま~立派だねぇ。。
頂上のおいぬさまはなんだか体格もお顔も空にそっくりでした!空と一緒にお参りしました。
さて、今回の山登りはあっというまに頂上でしたが、私たちがこのままで済むわけがありません^m^
このままハイキングコースへ向かいますよ~
せっかく長いキツイ階段で一番上まで登ったけど、、今度はぐんぐん下って行きます。
この急勾配、写真で伝わるかしら~
下りは苦手な空だけどだいぶ怖がらずに上手に歩けるようになってきました。
空の大好きな山歩きの始まりです^^今回のコースは涼しげな沢沿いを歩くロックガーデンス周遊(約3時間)のコースです。
ハイキングの様子はまた次回~

ランキングに登録しています!応援クリックよろしくです

久しぶりにミニミニハイキング、山登りをしてきました^^
長瀞にある宝登山(ほどざん)です。 宝に登る山なんて縁起が良さそうですよね^^
ロープウェイなら5~6分であっという間に山頂に着いちゃうこの宝登山だけど・・・
もちろん私たちは自力で登りま~す♪(小型犬ならロープウェイに一緒に乗れます)
久しぶりの山登りに大ハリキリな空^^そうか~そんなに嬉しいか♪
登山道はこんなに広い道で歩きやすく、木々に囲まれているのでとっても涼しい♪
途中杉の木を切り倒して、もみじやヤマツツジなどに植え替えてある場所が何箇所かあり、
見晴らしも最高!
花粉症の私としては、杉の木を切り倒してあるのがちょっと嬉しくなりました♪
途中からでもと~ってもいい眺め~♪ 気持ちがいい~♪
いたる所で植え替え中! 今はちょっと寂しいけど、あと10年程後が楽しみな感じです。
そしてツツジの大群が見えてきたら、ロープウェイの山頂駅はもうすぐです。
ここまでゆっくり登って1時間ちょっとくらいだったかしら~
山頂駅からの眺め~素晴らしい♪ 風が気持ちよかったよ!
ここには動物園なんかもありますが、私たちはもっと先へ先へ進みます!
きれいなツツジの脇を進んで宝登山の一番上!てっぺんまで^^
空ったら本当に山登り大好き犬~ペースが速すぎっ!
神社の階段を頑張って登って
山頂が見えてきた~♪
到着~♪ そして記念撮影♪
山頂からの眺め!この達成感がたまらないっ♪♪
山登りって素晴らしい
久しぶりだし、こんな暑い時期は始めてだったし、空も私たち夫婦も頂上まで歩けるか心配だったけど、意外に意外で余裕で歩けた山登りミニハイキングでした。
何より空がすごく楽しそうにしてたのが嬉しかった。
早くもまた次の山に登りたくなった私です(^^ゞ

楽しい楽しい低山ハイキング♪ ハマっていますよ~(~o~)
外秩父・奥武蔵・・・まだまだ良いところがい~っぱいありそうです♪
今回歩くのは弓立山。みかんとパラグライダーで有名な(?)弓立山です。
まずは登山口を目指して車道を歩きます。
ここが登山口。山登り開始です^^
今回は登る過程は一気に飛ばして、こちら山頂近くのパラグライダースクール
ええ~パラグライダーってあんなところから飛び立つの?すごいねぇ!スキーのジャンプ台みたいだねぇ。
正面に回ってみました。周りの木々を全部伐採しちゃっているのですごい眺めです。
斜面を駆け上って、景色を見渡す空。空は高い場所が大好きです。
そして更にもうちょっと登ってこちらが↓弓立山の山頂です。
草の背が高くて、空には景色が見えなかったかもしれないなぁ。
でもね、今日の目的は実は山頂ではないのです。高い場所好きな空にはもっとすごい場所だよ!
山頂を後に少し下っていくと、だんだん岩が剥き出し地帯に変わってきます。
岩場地帯でも足場を探しながら臆せずどんどん進んでいく空。。。
すごい眺めでしょう
下に回って撮影。。空ったらこんなですよ!リード目いっぱい伸ばしてご満悦♪
まだまだ岩場地帯は続きます。
そして最後に上ったのはこの岩場。。空~そんなに端っこまで行かないで~
私も足がブルブル震えちゃうのをこらえて一緒に上ってみましたよ^^やっとのことで空を撮影!怖っ!!
だってこの岩、下から見ると実はこんななんですもの~~~!
男鹿(おが)岩です。。。
こともあろうか、パパさんったらこの岩場の上でのお弁当タイムを提案!
ひぇ~そんなの無理無理!
私の必死の抵抗で岩場の下でのお弁当タイムになりました。ほっ
岩場でのお弁当タイムは風も無くお日様がポカポッカあたって最高に気持ちが良かった~
空も終始ご機嫌でした。
後はゆっくり下って、今日のハイキングは終わり~全部で3時間ちょっとの行程でした^^
今日も楽しかったね♪
今登った弓立山を眺めながら駐車場までもどります^^
左側から登って、右側へ降りてきました。
山頂近くのへこんだ場所がパラグライダースクールです。
遠くから見ると、木を伐採しちゃうのがちょっと悲しくなりますね^^
(そんなこと言ったらスキーもできなくなりますが・・・)
・・・それにしても駐車場はまだ遠い。。(^_^;)
疲れたよ~

ランキングに登録しています!応援クリックよろしくです
