忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/23 15:33 |
黒山三滝~顔振峠

犬連れハイキングにかなりハマッテます(^_^;)
埼玉生まれ埼玉育ちの私たち夫婦、まずは近場の奥武蔵コースを制覇しちゃうのが目標です(*^_^*)
今日は冬にぴったり滝めぐり^^寒いけど頑張ろう♪
IMG_4390.jpg
空が大好きな山登り!ここがスタートだよ♪
残念ながら、どんより曇り空、展望は望めそうにないけど、もしかして滝は凍ってるかしら?
IMG_4384.jpg
まずは小川に沿って緩やかな登り・・・・楽勝♪楽勝♪ここから有名な三滝は歩いてすぐだよ!
IMG_4405.jpg
え?ここを登るの?意外に険しいね(^_^;)
IMG_4407.jpg
こちらが天狗滝です^^空は山登りに興奮しちゃって、カメラをぜんぜん見てくれません(^_^;)
そして男滝、女滝。
IMG_4424.jpg
上にあるのが男滝、下にあるのが女滝です。
IMG_4434.jpg
足場が悪くて滝と空が一緒の写真がコレしか撮れなかった(^_^;) 
残念ながら滝の水しぶきはま~ったく凍ってませんでした。
さて、これからはグングン登って、峠超えに挑戦だよ~~
IMG_4455.jpg
かなり急な岩場をグングン登っていく空。動画はこちら→動画(画質が荒くてごめんなさい)
足取りが軽いでしょ~^^
IMG_4456.jpg
この辺りの岩場はロープを使わなくちゃ登れないワタクシでしたが、空はぴょんぴょん^^
私は上着を脱いでも汗をびっしりかきかき息を切らしながら登っていくこと1時間。
や~っと1/3地点の役の行者像につきました。
IMG_4468.jpg
暑くなってきたので空もお洋服を脱ぎました^^
ここでコーヒーブレイク。ちょっと休んでまだまだ登るぞ~
IMG_4472.jpg
そしてとうとう雪のある場所まで登ってきました。大はしゃぎで走り回る空。動画はこちら→動画
IMG_4483.jpg
まだまだ険しい登りがひたすら続きます。 空はまったく疲れた様子がないです。
人間達はだんだん無言になる・・・・
IMG_4486.jpg
顔振峠の見晴台までもうすぐだぞ~~
IMG_4490.jpg
やった~~!!曇っている割には景色もよく見えました^^
山登りってこの達成感がたまらないですよね♪
IMG_4493.jpg
見晴台でのお弁当タイム。パパさんのゆで卵のおこぼれを貰おうと必死な空です^^
楽しいね^^家族みんなでのハイキングって♪

今日歩いたコースの分かりやすいHPがあったので紹介しておきます。→黒山三滝と顔振峠
登りに2時間。お昼休憩とって下りに1時間。合計4時間の犬と一緒でも
手ごろに楽しめるハイキングになりました^^

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています^^応援クリックよろしくね♪
PR

2009/01/20 19:03 | Comments(9) | TrackBack() | ハイキング・山登り
狭山湖・多摩湖ミニハイキング
昨日の山登りの疲れがまだ取れず、今日はかる~く狭山湖でも歩きましょう。とのことで
まだまだお休みのパパさんと出かけました^^
IMG_3963.jpg
狭山湖です^^
秩父の方まで出なくても、所沢近辺にはこんな立派な湖が・・・って言っても人口のダム湖ですけどね^m^
IMG_3970.jpg
今日も埼玉県地方快!風も弱くぽかぽかで最高のお散歩日和です^^
IMG_3969.jpg
この広い狭山湖を一周するのはとてもとても無理なので、
向こう側まで行ったら帰ってくるつもりでいたんだけど…
パパさんが、『多摩湖の方までちょこっと歩けば西武ドームがあるんだよ』って。
じゃあ行ってみましょうか^^
IMG_4007.jpg
あ、本当だ~西武ドーム^^今はグッドウィルドームって言うんでしたっけ。
そしてドームのすぐ隣には埼玉県唯一のゲレンデ、狭山スキー場です(笑)たくさんのボーダーが居ましたよ♪
するとパパさんが『もうすぐ行けば、西武遊園地があるんだよ』って。
じゃあ行ってみましょうか^^
IMG_4011.jpg
あ~見えた見えた!西武遊園地♪
子供が小さい頃は何度も何度も通ったよねぇ~なんて思い出話をしていると・・・
走るジェットコースターから聞こえるたくさんの悲鳴に、空びっくり!!
IMG_4017.jpg
『なんだなんだ!?何事だっ!?』^m^
そして遊園地のすぐ脇の狭山自然公園
IMG_4030.jpg
うーん(^^) ここもいい公園だねぇ~
ここから見下ろす多摩湖の景色は素晴らしいっぽいんだけど、
残念ながら今は堤防を工事中で立ち入り禁止になってました。残念
IMG_4034.jpg
そして、テクテクと多摩湖の外周遊歩道を歩いて行きます。
IMG_4037.jpg
多摩湖の外周を歩いてるハズなんだけど、なかなか多摩湖が見えない・・・
この辺りから空もトボトボ・・私もフラフラ・・・

IMG_4039.jpg
や~っと多摩湖が見えてきました^^結局多摩湖を半周しちゃったのね(^_^;)
ちょこっと散歩のつもりが、まさかの4時間ハイキング(^_^;)疲れたよ~
IMG_4046.jpg
でも狭山湖の駐車場まで戻るにはまだまだあるぞ!もう一息だ!頑張れ。頑張れ。
歩いてる途中に気がついたんだけど・・・鼻歌を歌いながら歩くと疲れを忘れるみたい^^
IMG_4050.jpg
途中、こんな立派なお寺の中を通り抜けてお団子を食べたりしながら一息ついて
IMG_4051.jpg
今日もくたくた。歩いた歩いた。でも楽しいお散歩になりました(^^)

今日のお散歩の距離を測ってみました。⇒キョリ測
な~んだ。あんなに歩いたのに、距離にしたら、たったの12キロ。4時間歩いてもたいしたことないね^^;


にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています。応援クリックよろしくね♪
コメントのお返事と皆様のご訪問が遅れています。本当にゴメンナサイ<m(__)m>

2009/01/05 20:41 | Comments(8) | TrackBack() | ハイキング・山登り
2009初山登り・高尾山

初詣は元旦に近所の神社で済ませたけれど、
主人の両親が高尾山に初詣に出かけたいなぁ~と申しましたので行ってまいりました^^
み~んなでのお出かけに大喜びの空。しかも大好きな山登り♪ルンルンです。
だけどだけど・・・
大好きなおじいちゃんおばあちゃんはケーブルカー
私たち夫婦と空はもちろん山頂まで自力で登ります
IMG_3874.jpg
おじいちゃんとおばあちゃんが後ろについてこないので後ろを向き向き気にしています^^;
IMG_3877.jpg
おじいちゃん、おばあちゃんとは上で待ち合わせしてるからね^^景色なんて見ている暇はないよ^^
一気に登るぞ~~ガンバ!ガンバ!
IMG_3908.jpg
そして薬王院
IMG_3916.jpg
ここでお参りする両親は置いておいて、私たちはさらに上へ上へ!山頂を目指します!
そして山頂です^^
IMG_3929.jpg
ゆっくり登って2時間くらい。初心者犬連れ山登りには丁度いい距離でした。
IMG_3925.jpg
一番高い場所まで来て、満足そうな空
IMG_3926.jpg
山頂からの景色です。
お天気も良かったので最高の眺めでした~☆
そして、帰り道・・・
あんなに喜んで登ってきた階段を怖くて降りられない空はパパにだっこ
IMG_3934.jpg
抱っこは階段だけだからね~
IMG_3942.jpg
帰り道は、私たちも楽なので景色を眺める余裕もありました。
山がいっぱいだね~ここ本当に東京都?^m^
IMG_3944.jpg
帰り道も両親はケーブルカー(笑)ケーブルカーを並ぶ列にいる両親を見つめて
なんで一緒に歩かないの?とクンクン鳴いてる空です。
空もケーブルカーに乗れたらいいのにねぇ。レンタルケージを借りれば一緒に乗れるらしいけど、
空サイズがあるかは分かりません。あっても乗らないけどね^m^
IMG_3952.jpg
登りは足取りも軽く、どんどん登って行く空だけど、どうも下り坂は苦手な様子・・・
疲れもあると思うけど、傾斜がきついので頭に血が上っちゃうのかも。

でも山歩きはやっぱり気持ちが良かった~
犬と歩ける手ごろな山を探して、また空と一緒に歩きたいです♪

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています!応援クリックよろしくです♪

コメントのお返事と皆様への訪問が遅れています~本当にごめんなさい<m(__)m>
なにしろ、早朝アルバイトも毎日しているもので、夜になったら眠くなってしまうのです(T_T)

2009/01/04 20:38 | Comments(6) | TrackBack() | ハイキング・山登り
おんたけさん東郷公園(紅葉狩り)
お休みはまたまた秩父方面へ^^
先週はちょっとまだ紅葉には早かったので今日はリベンジ!
先週の寒い曇り空と違って今日は朝から澄んだ青空!ラッキーです♪
まずは見てください↓この真っ赤なもみじを!!感動~~
IMG_2575.jpg

IMG_2666.jpg

IMG_2553.jpg
こちらは、おんたけさん東郷公園。もみじの名所です。この週末からもみじ祭りも開かれるそうです。
IMG_2576.jpg
もみじを見ながら空と山登り♪ 空も嬉しくて嬉しくて^^ 
ここの山はこんな場所です→全景見取り図IMG_2589.jpg
山頂の秩父御嶽神社まではゆっくり歩いて30分くらいなんだけど、かなり急な険しい登りでかなりバード。。
でも私たちよりずっとずっと年配の人がたくさんせっせせっせと登っています。負けちゃいられません(^_^;)
IMG_2594.jpg
私があまりにもスローペースなので空はかなりじれったそう(^_^;)
IMG_2631.jpg

IMG_2599.jpg
休憩ナシで一気に登り山頂の秩父御嶽神社まで。IMG_2597.jpg
下りは下から一直線に伸びてる階段を降りようとしましたが、あまりの急勾配に足がすくむ空(笑)
引っ張っても降りてくれませんでした。高い場所好きな空でもあまりにも高すぎたみたい・・・
IMG_2602.jpg
下りも遊歩道を。反対側のコースは素晴らしい眺めです。
IMG_2605.jpg

IMG_2653.jpg
今日の空はもみじに合わせて真っ赤なお洋服。
会う人会う人に「もみじ色のワンちゃん」って声をかけてもらいました^^
なんて素敵に声をかけてくれるんでしょう!
そういえば、もみじの葉の下では空がほんのり色づいてる・・・
IMG_2643.jpg

IMG_2577.jpg
もみじの下を歩いてるから、なかなかもみじのきれいな写真が撮れなくて残念
主人と歩きながら、こんな場所を歩いて景色見て感動してるなんて、
きっとお互い年をとったんだなぁ~って笑いました^^

この後はミューズパークへ
真っ赤なもみじから今度は銀杏の一面真っ黄色の景色・・・
長くなったので明日に続きます(#^.^#)

そしてコメントのお返事と訪問が滞ってます!ごめんなさい!



にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています^^応援クリックよろしくです!

2008/11/19 21:22 | Comments(4) | TrackBack() | ハイキング・山登り
紅葉ミニハイキング・鎌北湖

鎌北湖に行ってきました♪
紅葉がきれいだよってガイドブックにはあったものの・・・ま~だちょっと早かったかな(^_^;)
IMG_2515.jpg
最近の我が家はお休みとなれば近場のハイキング♪
今の時期は暑くもなく寒くもなく、虫も少ないしで山歩きは最適^^
どんより曇った寒い日でしたが、歩いているとポカポカしてうっすら汗ばんできます。
鎌北湖駐車場から、宿谷滝を目指して山登り。
IMG_2502.jpg
先の階段が見えますか~(笑) かなりハードな遊歩道です!
IMG_2442.jpg
これ本当にハイキングコース? 道間違っていない?
私も空に引っ張られて頑張って登りましたよ^^
IMG_2446.jpg
左側はすごい崖になっていて落ちたら大変!この先はもっともっと細くなってきて不安になりながら歩きました。所々にちゃんと道案内の標識があったから大丈夫なんだけど・・・
IMG_2470.jpg
険しい道なき道をどんどん進んで
IMG_2483.jpg
1時間弱くらいかな~やっとこちらが宿谷滝・・・
IMG_2476.jpg
こちらは上流の小滝。
どちらの滝も空は喜んでにどんどん入水していました(^_^;)見てるだけでこっちが寒かったです。
そしてまた鎌北湖方面へ戻り、一番景色の良さそうな場所でお弁当タイムです。
IMG_2505.jpg
すごい眺めでしょ^^ここでのお弁当は美味しかったです!
IMG_2512.jpg
そしてゆっくりと湖を一周して、今日のミニハイキングは終了・・・のハズが・・・
駐車場に戻ると、またまた空のワガママが勃発!
『まだ帰りたくないっ!!」
ええ~~こ~んなに歩いたのに、空はまだ足りないの?
IMG_2495.jpg
「もっともっと歩く!!」と駄々こね空
そりゃ、この辺りは歩いて楽しそうなコースがまだまだありそうだけどさ、
私もパパももうヘロヘロ~足ガクガクです(^_^;)これを登るのはもう無理だよ~~(^_^;)
湖周辺の遊歩道は、さすがダム湖のまわりだけあって、なにしろ登りがキツイんだもん!
でもハイキングはやっぱりとても気持ちがいい!
愛犬と楽しむレジャーとて、これからももっともっと楽しみたいな♪

おまけ^^
IMG_2525.jpg
ここは帰りに車でちょこっと寄ってみた五条の滝です。

ずっと愛用していたノートPCがとうとうぶっ壊れて、(修理代に8万かかると言われた~涙)
最近は寝室にあるデスクトップ使っているのですが、寝室が寒くて寒くて泣きそうな私です。
なかなかみんなのとこに遊びに行けていなくてごめんなさーいm(__)m
思い切ってまたノートを買うか、パパのノートを奪い取るか・・・寝室用の暖房を買うか・・・悩みに悩んでるワタクシです(^_^;)
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています。応援クリックよろしくね♪

2008/11/11 20:11 | Comments(5) | TrackBack() | ハイキング・山登り

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]