忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 14:50 |
奥多摩湖から倉戸山
今日は朝から涼しくて、絶好のハイキング日和!!
パパのお休みが来るたびに山へ出かけたくてウズウズしてくる私です^^
今日は気分を変えて奥多摩方面へでかけてみました^^
IMG_0087.JPG
奥多摩水と緑のふれあい館に車を止めて山歩きスタート!
IMG_0095.JPG
奥多摩湖畔のすぐそばの小河内ゾーンを抜けて倉戸山山頂を目指します。
IMG_0097.JPG
小河内ゾーン・・・最初からかなり傾斜がキツイです。奥多摩湖を眺めながらジグザグに登っていきます。
4e46afce.JPG
山桜エリアを過ぎて植林地帯へ。
IMG_0112.JPG
そして鹿よけの柵を越えれば本格的な登山コースへ
この柵を抜けると、鹿も出るけど熊も出るらしい(^^ゞ 熊注意の立て札がいっぱいだった~(怖)
IMG_0120.JPG
道はどんどん悪くなって斜面をカニ歩きするほど細いです。
先に見えるハシゴを渡らなくちゃならないのかな?と思いましたが、どうやらその上にカニ歩きコースが存在してました。
IMG_0129.JPG
お次は丸太橋・・・四本の丸太は隙間が開いてて苔むして滑りそうだし、ぐらぐら揺れるし、手すりは折れてブラブラしてるの。
ひえ~絶対空は無理だ!渡れない!と思ったのに・・・
空ったら何の迷いもなくすんなりクリア・・・空すごすぎる!!
帰り道に同じ橋を渡るところを動画にしてみましたので見てください↓
空ったらすごいでしょ!!
IMG_0141.JPG
標高が上がってくると落葉樹の森へ
奥多摩湖から吹く風が冷たくて汗だくの人間たちは寒いほどです。
IMG_0142.JPG
山登り大好き犬空はかなりテンションが上がってきて、めいっぱいロングリードが伸びるまで走って
のんびり上がってくる私を待ちます^^
空はじれったいだろうけど、こんな場所で迷子になったら大変なので絶対にリードは離しません。
IMG_0149.JPG
急な上りがずっと続くので何回か休憩しながら3時間!
IMG_0156.JPG
倉戸山(1169.3M)山頂で~~す!自力登山で始めての1000M越えです♪頑張りました!
標高差は600Mくらいだそうです^^(棒ノ峰が標高差700Mくらいだからそれよりはちょっと楽だったかも)
倉戸山山頂はウインドブレーカーを着なくちゃいられないほど寒かったです。
山は早くも秋の気配・・・
IMG_0155.JPG
・・・残念ながら木々に囲まれて展望が無いので三角点での記念撮影
IMG_0160.JPG
帰り道に何か生き物の気配を感じた空・・・人間には何も分からないけど空には野生のカンが働くのかな^^
IMG_0188.JPG
下り坂にも慣れてきた空は上りも下りも終始この顔!ずっとご機嫌なんです。
空がこーんなに喜んでくれるから、またお休みの度に山に登りたくなっちゃう私なのでした~

blogram投票ボタン新しいランキングに登録してみました♪応援クリックよろしくね!
PR

2009/08/25 21:21 | Comments(6) | TrackBack() | ハイキング・山登り
塩原渓谷歩道のほんの一部をハイキング

那須に来た初日とハンターマウンテンへの帰り道、塩原にとても素敵なハイキングコースがあるのでそちらも歩いてみました~
塩原渓谷歩道です。
一日ではとてもとても全部は歩ききれないほどなので、実は初日に訪れた分と合わせて2日に渡って1~2時間づつ歩いています。
それでもこのハイキングコースのほんの一部分だけなんですよね~^^;
まずは初日に歩いた竜化の滝へ続く道です。
IMG_9499.JPG
車を止めて遊歩道の山道に入ると川から吹く風が冷た吹き付けてとても気持ちが良い道です。
IMG_9510.JPG
川沿いの遊歩道。いくつもの橋を渡りながらジグザグに進んでいきます。
IMG_9513.JPG
塩原渓谷の遊歩道はこんなつり橋が数え切れないほど存在するんですよ~
このつり橋も小さいものですがゆれるゆれる(笑)
空はかまわず気にせず歩いているように見えますが、実はよく見ると、4本の足全部をパーに開いて踏ん張ってバランスとって歩いているようでした。
IMG_9533.JPG
最初に見えてきたのが風拳の滝。IMG_9546.JPG
前日までの大雨ですごいことになってる川です。流れが激しく危ないのであまり近づかないように歩きます。
IMG_9555.JPG
そしてこちらが竜化の滝!
この滝は何度も見に来たことがありますが、今回が今までで一番水量が多く近寄るだけでびっしょり濡れてしまうほどの水しぶきで大迫力でした。
滝の見物ポイントがすごく狭いのでこんな写真しか撮れなかったよ~(~_~;)

IMG_9926.JPG
そしてこちらは塩原温泉ビジターセンターから七つ岩、天皇の間記念公園へ続くコース。
七つ岩つり橋へ向かう途中ルンルンで歩いていた空だけど・・・・
急に止まってしまいました。その訳は・・・
 


IMG_9930.JPG
『俺これ無理だから~~~~~!!』
苦手のアルミ(?)のアミアミ階段です(~_~;)
困って困ってどうしようか~って一生懸命考えてる空が可愛くて、仕方ないな~と抱っこしてあげようとしたら
IMG_9931.JPG
抱っこされるくらいなら自分で歩くそうです^^かなり腰がプルプルしてたけどね^^
(足がパーになってるのが可愛いでしょ^^)
空頑張りました♪
IMG_9945.JPG
つり橋を渡ると川沿いの道。時々お水に下りて身体を冷やしながらの~んびり歩きます。
IMG_9946.JPG
塩釜温泉街方面まで遠回りしながら
IMG_9959.JPG
天皇の間記念公園 有料なので入りません(^^ゞ前を通るだけ~
IMG_9964.JPG
川沿いを歩いたり、深い森の中を登ったり降りたりしながら遊歩道は続きます。
IMG_9969.JPG
遊歩道の真下から七つ岩を見下ろすこともできます。
空は岩に激しくぶつかる水の音を聞きながら興味津々でずっと覗き込んでいました^^

塩原渓谷の長い長いハイキングコース。夏も水辺が気持ちよく歩くの楽しいけど、紅葉が見れる秋頃はもっと素敵なんじゃないかしら~
いつか全部空と一緒に制覇してみたい
そんな気持ちにさせてくれるとっても素晴らしいハイキングコースでした^^

blogram投票ボタン新しいランキングに登録してみました♪応援クリックよろしくね!

2009/08/19 23:45 | Comments(3) | TrackBack() | ハイキング・山登り
まるで小さな尾瀬みたい^^沼ッ原湿原
那須滞在4日目の13日。
別荘がある板室黒磯方面は朝から小雨・・・・
これじゃぁどこへも出れないねぇ。。。とため息
朝早くから起きてるから暇で暇で仕方が無い・・・(^^ゞ
小雨だけど木道なら歩けるかもしれないなぁと山道を走り沼ッ原湿原
するとどうでしょう?
車で上がって行くにつれてお空がどんどん晴れてきました。。
IMG_9770.JPG
沼原調整池の先に見えた見事な雲海・・・
(雲海が真上からよく見える素晴らしいポイントがあったんだけど大きな蜂が多くて怖くて写真を撮って来れなかったのが残念
あの雲の下に那須の街がすっぽり入っちゃっていたようです。
下の気温と山の上の気温・・温度差は5度以上あるんじゃないかな~?
下は肌寒いくらいだったのに、雲の上の湿原近辺は直射日光ガンガンで暑くて暑くて仕方が無い!
山のお天気って不思議ですねぇ。。
IMG_9775.JPG
車道は暑かったけど、湿原に降りていく休息林の中の木陰に入ると少しひんやり。。
これなら空も歩けるでしょう。
10分ほど下れは沼ッ原湿原に入ります。
IMG_9804.JPG
空もちょっと暑そうな顔してる~(笑)
IMG_9781.JPG
湿原散策スタート!ずっとこんな木道の上を歩きます。
IMG_9791.JPG
わ~^^まるで小さな尾瀬みたい!!尾瀬は犬が入れないから、犬飼いが訪れるなら断然こっちですね♪
IMG_9795.JPG
夏のお盆のこの時期に観光客は私たちと前を歩くこのカップルだけ(笑)
とても静かで周りの生物たちの息使いまで聞こえてきそうでした~
IMG_9789.JPG
湿原はぐるりと一周して約30分。
IMG_9808.JPG
昨日の山登りで疲れてる空と私たちには調度いいお散歩コースでした。
でもとても暑かったから、この後の水遊びがとても気持ちが良かったです^^
IMG_9820.JPG
板室の川はこんな川。抜群な透明度です。(3分も浸かってられないほど冷たいです^^;)

明日は塩原方面の散策です^^


blogram投票ボタン新しいランキングに登録してみました♪応援クリックよろしくね!

2009/08/17 14:06 | Comments(4) | TrackBack() | ハイキング・山登り
空、初めての茶臼岳登頂
那須滞在3日目の12日、お天気もそこそこ良かったので空と茶臼岳の山登りに挑戦しました^^
と行っても茶臼岳には立派なロープウェイ完備で9合目まで簡単に上がれちゃいます(^^)
IMG_9595.JPG
これに乗って頂上をめざしま~す!
IMG_9594.JPG

空はというと・・・売店のレンタルケージ(台車つき)の中・・・笑。大好きな山登りだけど、これには当然不満顔^^
IMG_9610.JPG
あっというまに山頂駅に到着^^
ふもとはとてもよく晴れていたのに、頂上付近はガスってきて何にも見えません。。。
IMG_9627.JPG
さぁ山登りスタート!!(と言っても残りはたったの1合分  笑)
サンダル履きの親子連れも、極小チワワちゃんもそろって山頂を目指しますよ~
IMG_9628.JPG
残り1合だけど山頂ははるか上の雲の中。
人気の山だから登山者もものすごく多いです。(なんたって111乗りのゴンドラが18分おきに動いてる^^)
IMG_9639.JPG
最初のこの辺りは大きな岩もないのでちょっと滑りやすいけどとても歩きやすかったです。
山肌全体にウラジロダテの群生が・・・登山道以外はお花畑みたいです。
IMG_9667.JPG
この辺りからはサンダル履きの人や極小チワワちゃんたちは無理だろな~
山頂駅にはたくさん居た犬たちもここまではなかなか登って来れなかったみたい。
空はと言うと・・・・元気でピョンピョンと駆け上がります。

快調です♪
つか無我夢中で上がりつづけます。
IMG_9655.JPG
途中、腰をかけれそうな大きな岩の上で休憩タイム。空にたっぷりのお水と犬用サプリ風ジャーキー。
犬と中年夫婦私たち、無理せずのんびりゆっくりです。
IMG_9684.JPG
途中で諦める人も多くだんだん人が少なくなってきました。変わらず視界も悪いまま。
IMG_9723.JPG
茶臼岳は活火山です。山頂付近にはこうして所々岩の隙間から熱い蒸気が噴出しています。
IMG_9695.JPG
上り始めて40分くらい。やっと頂上間近の鳥居が・・・!
そしてなんと山頂の向こう側には青空が広がってました!!
IMG_9699.JPG
頂上で記念撮影の順番待ちの空。早く一番上に行きたいのです。
IMG_9703.JPG
空の茶臼岳登頂(1,915m)です!高い場所好きな空、一番てっぺんまで登ってきて満足そう^^
IMG_9711.JPG
那須で一番高い山だから、景色は360度!
IMG_9720.JPG
一緒に登ってきた人たちと空。励ましあってみんなで登りました。空は人気者です♪
IMG_9726.JPG
さて、てっぺんまで来たら、後は下らなければなりません。
犬にとっては下りが試練!
空はだいぶ慣れてきたとはいえ、足場が悪いこの岩場を降りるのは頭が下り恐怖も感じると思います。
IMG_9730.JPG
頂上を少し下り、お釜周回コースをたどりました。
IMG_9727.JPG
空の足元の下は今も噴煙が噴出しています。
IMG_9738.JPG
硫黄の匂いがすごいです。
IMG_9749.JPG
お釜の反対側の斜面を見下ろす空。怖がることもなく堂々としたものです。
IMG_9760.JPG
下りは少しペースが落ちる空だけど、嫌がることもなく元気に降りてきましたよ~
ロープウェイ降りて合計2時間と少し、楽しい山歩きになりました^^

明日は沼原湿原を歩きます。



blogram投票ボタン新しいランキングに登録してみました♪応援クリックよろしくね!

2009/08/16 12:12 | Comments(4) | TrackBack() | ハイキング・山登り
田良田湖~羅漢山~鐘撞堂山

夫婦でおNEWのトレッキングシューズを下ろしたので、ためし履きがてら、
田良田湖~羅漢山~鐘撞堂山と気軽な低山ファミリーハイキングを楽しんできました。
IMG_8327.JPG
田良田湖駐車場に車を止めて、まずは羅漢山めざして登山道を進みます^^
あまり人が歩かないのかな~?朝一番の登山道は蜘蛛の巣だらけ^^;
なるべくパパさんと空に先頭を任せて歩きます^^
IMG_8332.JPG
雨上がりでぬかるんだ山道を空は元気に登っていきます。
二週間ぶりの山歩きで低山と言えども、この暑さでかなり体力的にきつかった~
5分も歩けば湿気と汗でTシャツはびっちょりになりました。
IMG_8334.JPG
10分も登ればあっというまに羅漢山に到着です。
IMG_8336.JPG
羅漢山の五百羅漢・・・
IMG_8337.JPG
雨に濡れた岩の道はものすごく滑って、おNEWのシューズを過信しすぎたのか私は尻餅を2度ほど尻餅をつきました(>_<) でもなぜかそんなのが笑いが起きて楽しいんですよね。ハイキングって^^

五百羅漢の岩の道をジグザグに降りていくと
IMG_8340.JPG
こちらが少林寺
IMG_8339.JPG
古い民家みたいでお寺っぽくないけど、色とりどりにお花が植えてあってとても素朴な雰囲気でした♪
IMG_8341.JPG
そして今が身頃の紫陽花の道がず~っと続きます。濡れた紫陽花がとってもきれいです。
IMG_8346.JPG
少林寺を抜けたら鐘撞堂山の登山口へ。沢沿いの涼しげなコースを選んで登り始めます。
IMG_8343.JPG
途中、ウサギだかリスだか(?)よく分からない生物を追いかけて、藪の中を進んでしまう空。。
怪我しちゃうからやめてよぉ~
IMG_8349.JPG
途中の山道からでもこんな見晴らし。山頂が楽しみです。
IMG_8351.JPG
後もうちょっと!! この階段を登り終えたところが山頂みたいです。もうひとふんばり!
IMG_8357.JPG
鐘撞堂山330m♪ 山頂です。 田良田湖から羅漢山経由で1時間半くらいでした。
IMG_8363.JPG
低山といえども眺望は侮れないですよ~
IMG_8375.JPG
山頂でゆっくり休憩して下山する頃には雲が晴れて強い日差しが照りつき始めました!
ヤバイッ!暑い~~っ!!
IMG_8378.JPG
沢では猫ちゃんが水浴び(?)してましたよ(笑) 珍しい~
IMG_8376.JPG
鐘撞堂山のふもとはあんずの里で有名で、今が収穫期!一番の食べごろ。とても美味しそうでしがが、
荷物が重くなるのが辛いので買って帰れなかった・・・(やっぱり買ってくれば良かったと今頃後悔)
IMG_8383.JPG
そして出発地点の田良田湖に到着。全部で3時間ほどの行程でした♪ 
今回は標高差が少なくて苦しい思いをしなかったので人間たちは終始ご機嫌^^
空はちょっと物足りないみたいだったかな~

この後は長瀞へお昼ご飯へ^^
長くなったので次回に続きまーす!

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へランキングに登録しています。応援クリックよろしくね

2009/06/23 19:05 | Comments(3) | TrackBack() | ハイキング・山登り

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]